施術の特徴

基本的にどこかに痛みがあり治療していくものに関しては、健康保険が適用されるものがあります。
ただし症状によっては実費診療となることもございます。
ご相談いただければ判断することができますので、一度ご相談ください。
他にも、労災や交通事故時の自賠責による治療も行なっていますので、お一人で悩まずご相談くだい。
治療内容
ケガなどの骨折・脱臼・捻挫・挫傷・打撲などの外傷に対して、柔道整復術という独特の伝統の技によって、簡単に施術するのではなく早く使える状態にしたり、原因の根本治療を行います。
使える保険について
健康保険について
健康保険とは、労働者の業務以外の事由による保険給付制度です。
基本的にどこかに痛みがあり治療していくものに関しては、健康保険が適用されるものがあります。
ただし症状によっては実費診療となることもございます。
ご相談いただければ判断することができますので、一度ご相談ください。
労災保険について
労災保険とは、就業中に業務が原因となって発生した災害や通勤時の災害による労働者の負傷、疾病に対する保険給付制度です。この業務上の災害には、健康保険が使えず労災保険が適用されます。
この労働者とは、正社員だけでなくパート、アルバイト等、賃金を支給されている方すべてが対象です。
詳しくは、当院にてご説明しますのでご相談ください。
自賠責保険について
交通事故で使われる保険の種類としては、自賠責保険と任意保険とがあります。
自賠責保険とはいわゆる強制保険として、全車必ず入っている保険にあたります。
こちらは被害者に対するケガや死亡に対して賠償金が支払われます。
この自賠責を使う場合は、事故負担額なく0円で治療をうけていただけます。
任意保険とは、運転者が任意に入っている自動車保険のことになります。
こちらは被害者に対して自賠責だけでは十分でない補償や、事故を起こした本人(加害者自身)に対するケガなども補償されます。
ただし、加入している保険会社の担当者さんから任意保険を使う旨の連絡が必要となります。
詳しくは、交通事故治療のページをご覧ください。
その他
保険ではないのですが、日本スポーツ振興センターの災害共済給付制度というものがあります。
これは子どもが学校で「ケガ」などをした時に、保護者に対して給付金(災害共済給付)が支払われる制度です。
保育所(規定保育所に限る)~高等学校までが対象で、通学通園を含む学校内での負傷・疾病に適用されます。
詳しくは、当院にてご説明しますのでご相談ください。