【公式】逗子じん整骨院|整体・腰痛・マッサージ・交通事故【健康保険取り扱い院】 > 腰痛・ぎっくり腰
腰痛・ぎっくり腰

腰痛
腰が痛い!その80%は原因不明だと言われています。
当院では.その人の骨格や可動域、筋肉の硬さをみて、患部をほぐしツボに刺激しストレッチをかけることで、緊張緩和、骨格を調整、また物理療法として腰に電気治療をあったり、ウォーターベッドで寝てリラックスして頂きます。お医者さんでは原因不明と判断された症状でも全身を診る事で、総合的な判断をしていきます。
治療後には軽くなって帰られる方がほとんどです。
ヘルニア
ヘルニアとは飛び出すという意味です。背骨の間にある椎間板というクッション材が飛び出てしまい隣を通る神経を圧迫してしまう状態のことを言います。痛みしびれの状態をみて治療方針を決め、腰に負担がかからないように筋・骨格をみて治療していくことがメインになります。
ヘルニアがあってもしびれ辛さを取り除いていくことは可能なので、どこに行っても治らなかった方、是非いらして下さい。
脊柱管狭窄症
お散歩中、腰が痛くなったり足が痺れて途中で休んでませんか?でもしばらく休憩すると、また歩きだせる。このような症状は脊柱管狭窄症です。背骨の神経が通る管が段々と狭まってくることにより、痛みや痺れが出てきます。ヘルニアの治療に似て骨格や筋肉、特に深部筋肉の検査を行ないマッサージ及び体操を取り入れていれて治療をしていくことにより患部の負担を軽減していきます。
狭窄部位に血流改善や後弯した腰椎を真っ直ぐになるようしていくことにより、幹部の負担が減り症状改善していきます。また脊柱管狭窄症は再発をしやすいので、当院では痛みが無くなった後のケアにも力を入れております。
ぎっくり腰
ぎっくり腰は、急性腰痛(外国では魔女の一撃とも言われる)と言われています。当院でも多くの方が通院する症状の一つです。
症状が激しいと動けなくなり、這うようにして移動したり、何日も寝込んでしうなど、普通の生活すらままならない症状が出てしまう事も。下の物をちょっと拾おうと思ったり、顔を洗おうとしたりと何気ない些細な動きでギクッとなって、激しい痛みが出てしまう特徴もあります。日本整形外科学会のホームぺージには、原因は様々であり、腰の捻挫や椎間板損傷、筋肉や腱、靭帯などの軟部組織の損傷などが多いと、記してあります。多い?と少し疑問に思いますが、その他調べてもはっきりと原因が分からないと書いてあります。
では、病院ではシップやコルセット、痛み止めの薬を処方されるなどが多いですが、治療が何も出来ないかというとそんなことはありません。圧迫骨折やヘルニアなどもあるので検査、鑑別が重要になりますが、出来ることがあります。多くのぎっくり腰を含めた腰痛は、筋肉や筋膜の繋がりが関係していて、どこの筋肉に原因があるか検査を行い施術していくことにより楽にしていくことが可能です。大腰筋や殿筋などが原因となることが多いです。筋肉が正常に動かなくなると硬くなり痛みに繋がっていきます。その原因は経絡の原穴や血流、神経の流れ、骨格の歪みや筋膜や皮膚の滑走不足など様々なので、身体を全体的に検査を行い、その原因を探し、治療していきます。
治療期間は状態を確認して1回~数回行っていきます。
当日ベットに横になれなかった方が、次の日に旅行に行った方もいらっしゃいます。
放置しておくと何か月も痛みが完全に治らない、何度も何度も繰り返しぎっくり腰をするような癖になってしまうなどの声を聞くことがあります。是非お悩みの方はお気軽にご相談ください。
このようなお悩みをお持ちの方はぜひご相談下さい。
