HOME アクセス 料金表 交通事故 リハビリデイサービスじん MENU
TEL LINE

スポーツ障害|【公式】逗子じん整骨院|整体・腰痛・マッサージ・交通事故【健康保険取り扱い院】

逗子市の整骨院|じん整骨院|アクセス
046-876-5538
逗子市の整骨院|じん整骨院|お問い合わせフォーム

【公式】逗子じん整骨院|整体・腰痛・マッサージ・交通事故【健康保険取り扱い院】 > スポーツ障害

スポーツ障害治療|逗子市じん整骨院

症状によって、電気を当てたり、テーピングなどの固定が必要な物もあります。

逗子市整骨院『じん整骨院』では、痛みや腫れを軽減させるために、必要な処置を施します。

そして、後遺症を残さないような生活指導を行います。

スポーツ障害の種類や状況、症状によって治療は異なります。

ですので、それぞれの部位に、痛みや腫れ以外にも、違和感がある場合などは、お早めにご相談下さい。


逗子市の整骨院|じん整骨院|ケガで競技を諦める選手をゼロにします

スポーツ障害とは?

スポーツ傷害とは、元々スポーツによる運動器の外傷(スポーツ外傷)と、スポーツを続けることで起きる身体の障害 (スポーツ障害)の総称です。

一般的に言われるスポーツ障害とは、色々な部位に症状がでるのですが、肩・肘・膝などやっているスポーツで、痛める部位に特徴があります。

例えば、テニス肘・野球肩・疲労骨折など、一度くらい耳にした事があるのではないでしょか。

簡単に言うと、スポーツをしていて起こってしまった症状ですね。

使い過ぎからくるものや、外傷によるものも含まれます。

成人だけでなく、成長期のお子さんに、よく見られる障害の一つでもあります。

1回の強い力で起るケガ

運動中に人とぶつかったり、勢いよく転んだりした場合の強い外力によって起るケガです。

からだに働く力が大きく、ケガの重症度も高くなりがちです。

局所の治療に合わせた、ケガ以外の部分の持久力や、筋力などの機能を落とさないトレーニングが必要となります。

ケガの原因の背後に、身体的な特徴や運動のくせなど身体的問題が無いことから、ケガの治癒が確実に得られます。

また、後遺障害が少なく、筋力や可動域の回復が十分に得られれば、競技復帰も可能となる事が多い外傷です。

使いすぎで起る慢性の障害

一般的には、比較的弱い力が運動器の同一部位に繰り返し加えられることによって起ります。

針金を繰り返し曲げると折れてしまう金属疲労と同じ現象です。

多くの障害には誤った動作の繰り返しや姿勢など明らかな原因が見つかります。

ですが、本人や指導者も気付かない運動方法や運動時間に問題が認められる場合もあります。

障害には必ず原因があること、一旦発生すると経過が長くなりやすいことなどから運動開始前後のメディカルチェックや日頃からの運動器のケアを心掛け、何よりも予防することが大切です。

逗子市の整骨院『じん整骨院』では、以下図のように体のバランスを整えることで痛みを根本から解決していきます。

できるだけ早く練習や試合に復帰したいとお考えの方は、逗子市の整骨院『じん整骨院』にご相談下さい。

 

多いスポーツ障害傷病名|逗子市じん整骨院

オスグットシュラッター病(オスグット)

オスグットシュラッター病(オスグット)が出やすいのは、成長期の小中学生に多く見られます。

特にバスケットボールやバレーボール、サッカー、バドミントン、陸上競技などのスポーツに多くみられます。

痛みの場所は、膝のお皿下に痛みが起きます。

ちょうど骨の成長と筋肉の成長バランスが悪い時期なのと、練習量が増えてオーバーユースな時期が重なりやすいので起きやすいです。

逗子市の整骨院『じん整骨院』では、炎症具合によって施術方法が変わりますが、急性期にはアイシングや電気治療を、基本的には大腿四頭筋という腿の前に付いている筋肉を緩め、脛骨粗面というところの骨端核というところを引っ張っぱりを低下させていきます。

オスグットシュラッター病(オスグット)と類似するものとしてジャンパー膝などがあります。

 

セーバー病(踵骨骨端症)

セーバー病(踵骨骨端症)とは、よく運動をする10歳前後の男子にみられるスポーツ障害のひとつです。

完全に骨化していない成長軟骨に対し、ジャンプやダッシュなどを繰り返すことで、アキレス腱の付着部に持続的な牽引力が加わり、踵骨に血流障害が起こることによって、踵骨骨端核の壊死や骨軟骨炎を引き起こすものです。

逗子市の整骨院『じん整骨院』では、アイシングやマッサージの他、症状に合わせてテーピングなども行っています。

また、姿勢や身体のバランスも合わせて治療することにより、根本原因にアプローチし早期の回復を目指していきます。

 

腸脛靭帯炎(ランナー膝)

腸脛靭帯炎(ランナー膝)の原因は、膝の外の出っ張り(大腿骨外顆)へ靭帯が擦れて炎症が起き痛みが発生します。

治療は、炎症を鎮める治療や、擦れる状態を弱くしていく治療、この2点が重要になります。

この腸脛靭帯は、骨盤付近の筋肉との関係性が強くあります。

特に筋膜腸筋(中殿筋、大殿筋も)との繋がりが強く、筋膜の繋がって(ラテラルライン)います。経絡だと胆経のラインにあたります。

施術は、このような関係する筋肉へアプローチをしていきますが、体幹の安定性が悪くなると負担が強くなったり、О脚などの骨格の関係するので、そこも診ていきます。

逗子市の整骨院『じん整骨院』では、超音波治療器、電気治療機、アイシングやマッサージの他、症状に合わせてテーピングなども行っています。

また、姿勢や身体のバランスも合わせて治療することにより、根本原因にアプローチし早期の回復を目指していきます。

 

テニス肘(上腕骨外側上顆炎)

テニス肘(テニスエルボー)は、同じラケットスポーツのバドミントンや卓球、長尺の道具を持つゴルフや剣道など他の競技でも発症します。

また、スポーツ競技者だけでなく、重い調理器具を持つシェフやデスクワーク(長時間PCを使用する方)など手首を使う職業、日常生活でも、主婦が重い物を持って発症することも多いです。

主な症状としては、安静時には痛みの症状はあまりなく、「手首を反らせる」「内外にひねる」「指を伸ばす」「タオルを絞る、ドアノブを回す」などといった手首を使った動作を行った際、肘の外側に痛みが起きるのが大きな特徴です。

痛みの原因として、肘に付着している筋肉の中で、グリップを握ったり、手首を動かしたりする筋肉である長橈側手根伸筋(ちょうとうそくしゅこんしんきん)、短橈側手根伸筋(たんとうそくしゅこんしんきん)、総指伸筋(そうししんきん)の三つの筋肉と関係性が高いと考えられています。

このうち、特に短橈側手根伸筋の腱への負担が重なり、痛みが発症する場合が多くみられます。

逗子市の整骨院『じん整骨院』では、上記の筋肉への手技によるアプローチの他、超音治療やテーピングなどの処置を行います。

また、体感筋力や安定性の低下も腕に負担がかかる原因となります。

ですので、幹部の治療だけでなく、身体全体のバランスを診て早期回復を目指します。

手や腕は日頃よく使う部分だけに一度発症するとなかなか治りにくいのも特徴です。

長引いて炎症が慢性化しないためにも早目の治療が重要です。

 

 

 


逗子市の整骨院|じん整骨院|姿勢が原因